忍者ブログ
暇なときに不定期に更新されるハナシ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

替え玉受験っていえば「なべやかん」が伝説的に有名ですが、けっこう匹敵するんじゃないかという人がいました。


<ZAKZAK>
20歳息子の替え玉ばれた…54歳父が不正受験、奈良

奈良県は13日、県が実施した医薬品販売の資格を与える「登録販売者」試験で、大阪府豊中市の配置薬販売業の男性(54)が、息子(20)を装って不正に受験していたと発表した。県は受験を無効とし、男性を近く有印私文書偽造の疑いで奈良県警に刑事告発する。

事前提出していた息子の顔写真と比べ「年齢が高く見えた」(県薬務課)ため、試験中に替え玉が発覚。男性は「息子に断りなく受験した。息子に資格を取らせたかった」と話しているという。

県によると、男性は11日、奈良産業大(同県三郷町)で行われた試験を息子の名前と顔写真で申し込んだ。午前10時から始まった最初の科目の試験中、不審に思った試験官が「ちょっと顔を上げてください」と声をかけると、替え玉であることを認めた。

男性自身は昨年8月に合格。その際の顔写真は、髪がストレートで眼鏡を掛けていたが、今回の受験会場では息子の写真と同様にパーマをかけ眼鏡を外していた。

昨年8月の試験の合格率は61%。今回は728人が受験を申し込んでいた。

 

「年齢が高く見えた」って・・・、表現は控えめだけど言ってる内容はスゴイよな。「ずいぶんふけてるなと思いました」ってことでしょ。ていうか、確実に別人ですから。まぁ親子で似ている部分があるとはいえ、20歳と54歳じゃカバーできないだろ。ちょっとふけてるどころのレベルじゃねぇぞ。

変装してイケると思った親父も親父だな。しっかりしろよ、ホントに。パーマをかけて眼鏡をはずしたって、もうコントだからね、やってることは。試験官から「ちょっと顔を上げてください」といわれてピクッっと動きを止めた親父が、ゆっくり顔を上げる痛い映像が頭の中に浮かんできますよ。

願わくは、
指示に応じてゆっくりと上げられた顔は日に焼けており、年齢の深いしわが刻まれていた。「うっ」試験官は息を詰まらせる。
「年齢・・・は?」搾り出すような試験官の問いに、父親は視線をそらせながら消え入りそうな声で答えた。
「20歳」
「え?」
20歳です!」 真新しいパーマが大きく揺れた。
――みたいな展開があってほしかったね。ちなみに、俺の中では親父の髪型は巨大アフロです。


http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011405_all.html

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/212106/
 

PR

タクシー強盗に対抗する新兵器が登場したというニュースがありました

景気が落ち込むなかタクシー運転手ってただでさえ労働条件が悪いのに、最近じゃタクシー強盗も珍しくなくなってきて、切実な問題なんだろうね

で、その鳴り物入りで登場した新兵器がこちら



<Businessi.>
大阪府松原市で5日に起きたタクシー強盗事件で運転手が重傷を負った国際興業大阪(大阪市東淀川区)が、光や音で犯人を威嚇する新たな非常用防犯装置を車両に取り付け、9日、報道陣に公開した=写真。


緊急ボタンを作動させるとクラクションが大音量で鳴りだし、ルームミラーの上に取り付けたライトが後部座席の犯人を照らす仕組み。同時に表示灯が「SOS」を示し、あんどんも赤色で点滅。配車センターに通報もいく。

200901100024a1.jpg

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901100024a.nwc





とりあえず、これだけは言わせてくれ

逃げろよ

襲われてるんだからよ。
余裕たっぷりの表情でSOSとか表示させてる場合じゃねぇっての。こんな状態で、都会の人間は助けに来てくれませんよ。

中国にまたディズニーランドができるらしい
上海ディズニーだとか

それよりも先に香港なんとかしろよ

あの糞尿プレイがまた繰り返されるんでしょうか
そう考えると、、、まぁ楽しみではありますな

この記事を書いた記者の真意は定かじゃないけど、まぁそうだろうね
まじめな人ばかりじゃないから
なんか生活保護申請のあっせんみたいなこともやってるらしいよ
しかも結構な勢いで増えているとか

抜け穴だらけだから結局は食い物にされるんだな
善意だけの施策は機能しないってこと、いい加減わかってるはずなんだけど
悪意は善意を駆逐するんだよ
逆説的だけど、性悪説で取り組まないと善意が本来の対象者に到達しない

マスコミは派遣村にどういう人が集まっているのか、数字でだせばいいんだよな
そういう実態ってどうして報道されないんだろ
よく記事に出てくる「事情があって仕方なく派遣でコツコツやってきた人」とか「人道的援助が必要なほど衰弱した人」だけじゃない状況を目の当たりにして出てきたのがこの坂本政務官の発言なんだろうからさ

今回の派遣大量解雇の根っこには確かに外需頼みの産業構造とかもあるんだろうけど、結局は産業界に押されて派遣対象を拡大した国と、「新しいはたらきかた」みたいな聞こえのいい文言でぼったくってきた初期の派遣業界と、派遣法改正の前後を含めて危うい部分を継続報道してこなかったマスコミが悪いんじゃないの

いろんなブログで「自己責任」って言葉が飛び交ってるけど、そんなんで問題解決するかね
もちろん甘っちょろい考えで墓穴を掘ったやつもいるだろうし、そういうやつは同情の余地なしだけど、国策としてやってきた派遣拡大路線にのっかって(いってみればウマい話に飛びついて)一気に職なしになったのに「自己責任」ってのは少々厳しいかと。極端に言えば、なんかブラジル移民とか北朝鮮移民みたいなカンジだな。半分だまされたみたいな。
それに、自己責任で放置すると最終的には全額国庫負担の(つまり税金の)生活保護に流れていくわけだし、何もいいことないんだよね

まず、国は自分でまいた種なんだから、救済措置はすべきでしょ。ただ、カネばらまくだけじゃまた食い物にされるんだけなんだから、ちゃんと法整備して再発予防を図った上で、やるからには国力増大につながる青写真を描いて、救済すべき対象者に基準を設け、エントリー制にして、対象者にペナルティを課した上で再出発を切らせればいいんだよ、カードの自己破産みたいに。

派遣業界は(いまは利幅の薄いブラック色の強い業界だけど)原則は合法的にもうけていただけなので、整備された派遣法にのっとってもらえればいいんじゃない? で、立ち行かないならしょせんそれまでってことでしょ

マスコミはどうしようもないね。ホント日和見主義だから。法改正の前に一大キャンペーンとか張ればいいんだよな。成立後に騒いでも意味ないんだから。もっとも、成立後だからこそ安心して騒げるんだろうけど

で、当の派遣社員は用意された唯一の「敗者復活戦」に真摯に取り組む、と。思慮の深浅や家庭の事情、ひとによって理由はあるだろうけど結果的に敗者には違いないわけだから、再出発するに当たり仕事を選んでる場合じゃないよね。

一生懸命がんばったけど失敗した人、起業などにチャレンジしたけど失敗した人、一方で身勝手な行為の末にドツボにはまった人でも一度は救済するのがセーフティネットだとすれば、やっぱり一度は救済すべきなんだろうね。ただし、それは「いままでの自分を謙虚に見つめなおして本気でもう一度たちあがろう」と考えている人の話。
この派遣村に集まっている人はどうなのかね

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

<< 前のページ HOME 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 backlink service]
[11/10 元東京地下]
[05/27 a]
[05/13 i]
[03/20 東京地下]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
josh
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
One-legged Dancer β News Produced by josh 
忍者ブログ [PR]
Designed by ninja-blog.com