忍者ブログ
暇なときに不定期に更新されるハナシ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これはネタなのか・・・。どっちにしても爆笑。この記事を書いた人はセンスあるね。

第64代横綱で現役プロレスラーの曙太郎がこのほど、炭酸飲料『ファンタ』(コカ・コーラシステム)のCMで結成されたロックバンド・FANTAのドラムを解任されたことがわかった。今回の件についてリーダー・高見沢俊彦(THE ALFEE)は「ファンタのリニューアルと新フレーバーの登場にあたり、我々FANTAも心機一転、新たな気持ちで頑張っていこうかなと」と説明。先日行われた新CMの撮影で取材に応じた曙は「今日はテンションを高めてきたのに、いきなりクビだって言われて…」と戸惑いの表情を浮かべ、「『クビ』って1回言ってみたかった」とお茶目に語る高見沢に「納得がいかない」とイラ立ちを隠せなかった。

FANTAは、マーティ・フリードマン(F)、綾小路翔(A)、谷村奈南(N)、高見沢(T)、曙(A)の5人で構成されるロックバンド。突然の“解任劇”に谷村が「高見沢さんから聞いたんですけど、とにかくビックリしました」と驚く一方、綾小路は「少なからずショックを受けていますね」としながらも、前向きに「ついにロックバンドとしてFANTAが動き出すんじゃないかなと。期待に胸を膨らませています」。マーティ・フリードマンからも「(曙は)ひょっとしたらドラムよりもほかの何かがもっと上手くできるのでは 」と言われる始末で、当初鼻息の荒かった曙も「(この場に)とってもいづらい・・・」と肩を落とした。

それでも曙は諦めきれず、メンバーの頭文字をとって命名されたバンドだけに「曙がいなくなると“FANTA”じゃなくなる。“FANT”ってなっちゃうし」と食い下がる一幕も。高見沢の「ドラムは交代しますけど、メンバーには残ってもらう」という声には、「訳がわからない」と、ぶ然。しかし最後に「彼(曙)がドラムだと経費がかかる。力がありすぎて毎回ドラムセットを壊しちゃうんですよ。食費もかかるし。あと新幹線移動はまだグリーン車じゃないので、普通席だと3席とっちゃう。すべてにおいてコストパフォーマンスが悪い」(高見沢)と現実を突きつけられると、「そういうことか」と納得するしかなかった。

気になる新ドラマーだが詳細は謎に包まれたまま。綾小路いわく「そうとうな腕前の持ち主」ということで、高見沢も「前任者を超えるぐらいのパワーアップしたイメージでやって欲しい」と期待を抱く。衣装も一新し、さらに進化したスタイルで臨むバンド・FANTA。ドラムの地位は譲ることになってしまったもののメンバーとして在籍する曙がどのようなな形でCMに登場するのかにも注目が高まる。3月15日にはイベントが開催され、その中で新メンバーがお披露目されるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000320-oric-ent

 

PR
まえから話はありましたが、とうとう正式にリリースされましたね
ブランドは残るんでしょうが、あの運営スタイルは変えないでもらいたいもんです

サッポロホールディングス(HD)は10日、飲料大手のポッカコーポレーションの発行済み株式64.1%を取得し、子会社化すると発表した。今後、経営統合に向けた協議を始める。コーヒー飲料などに強みを持つポッカを傘下におさめ、清涼飲料事業を強化する。

サッポロHDは3月29日、ポッカの筆頭株主である投資ファンド、アドバンテッジ・パートナーズと、約2割の株式を保有する明治製菓から株式を買い取る。買収額は212億円。買収後のサッポロHDの株式保有比率は85.5%になる。

サッポロHDはサッポロ飲料を中心に清涼飲料を製造販売しているが、売上高は300億円程度。経営基盤の強化を図る上で、清涼飲料事業の強化が大きな課題となっており、物流や生産面で協力関係にあったポッカの買収に踏み切った。
「いま本会議が終わったばっかりで、初めて聞きました。そういうことには~ええと疎いので・・・」、って言ってんだから、この話の流れで「詳しく聞いていないという意味」はねえだろ。

「格付けに詳しくないということではない」って、じゃあ詳しいのかよって。自分の財務大臣時代の散々なたたかれっぷりも忘れたのかね。ちなみに疎いって辞書ではこんな感じ。なんか意味深だな。これもブーメランなのか。

1 親しい間柄でない。疎遠だ。「二人の仲は―・くなった」「去る者は日々に―・し」
2 (「…にうとい」の形で)そのことについての知識や理解が不十分である。「その方面の事情に―・い」
3 親しみが持てない。わずらわしく思う。
「かつ見れど―・くもあるかな月影のいたらぬ里もあらじと思へば」〈古今・雑上〉
4 不案内である。関心がない。
「後の世のこと心に忘れず、仏の道―・からぬ、心にくし」〈徒然・四〉
5 愚かである。間が抜けている。
「女郎狂ひするほどの者に、―・きは一人もなし」〈浮・胸算用・二〉

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000053-jij-pol


 昨日書いたネット墓地なんですけど、携帯から死んだおじいちゃんの写真とか見るんだったら、いっそ遺影を携帯の待ち受けとかにしとけばいいんじゃない? それなら毎日参拝できるし。

遺骨とかのことを除けば、やってること変わんないもんね。
墓石の変わりにWebサイトを立ち上げるという、「ネット墓地」というのがあるらしいです。新しい寺院は古い檀家のしがらみとかもないんだろうからこういうことできるんだろうね。

まぁ葬式は残された遺族のためのものだから、朽ち果てていく墓石を持つよりも、考えようによってはこれもアリなんでしょうけど。

ただ、携帯とかからサーバにアクセスして個人の写真とかが表示されるこのサービスに月額50万は・・・まぁ残された遺族ためのサービスだから。


携帯電話やパソコンの画面に次々と現れたのは、故人の遺影やお墓、戒名や思い出の写真……。こんな「ネット墓地」を東京都内の寺が考案し、契約数を増やしつつある。海外でも同じ現象がみられ、親しかった関係者にも手軽に故人をしのんでもらえることから、将来的な広がりを予想する見方もある。

ネット墓地は「サイバー飛天」という名称で、1988年建立の功徳院(東京都豊島区)が考案した。申込時にかかる費用は、遺骨の合葬墓への納骨料、永代供養料、管理料など約50万円という。


[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

<< 前のページ HOME 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 backlink service]
[11/10 元東京地下]
[05/27 a]
[05/13 i]
[03/20 東京地下]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
josh
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
One-legged Dancer β News Produced by josh 
忍者ブログ [PR]
Designed by ninja-blog.com