暇なときに不定期に更新されるハナシ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<毎日新聞>26日投開票された岡山県知事選で、「ちくわ笛」奏者で知られる新人の住宅正人氏(44)のニックネーム「ちくわ」と書かれた票があった。住宅陣営は選挙戦で「ちくわ」の使用を封印していたが、“ちくわ”を思い浮かべた有権者もいたようだ。
県選管によると「候補者の通称としてどれだけ認識されているか、開票管理者(開票所の責任者)の判断による」という。ある市選管によると、実際に「ちくわ」と表記した投票があったといい、「『ちくわ』はモノの一般名称で無効。『ちくわ笛の人』『ちくわのおじさん』などであれば、候補者本人を指すと特定できる場合もある」としていた。
くだらね。そもそも自分が投票しようと思っている候補者の名前もちゃんと書けない奴に投票する資格があるのかね。そいつの一票にどれだけの価値があるっての。まぁ一票は一票だけどね。
しかしこの選挙管理委員会も、「ちくわ」は一般名称だ! 候補者を特定できない以上認めるわけにはいかない! とかそういう問題じゃないでしょ。しかも「ちくわのおじさん」なら認めないでもない、って、おいおい、そっちなら認めんのかよ。しっかりしてくれよ。
そんなこと言い出したらまばたきのおじさんとか、こんにゃくのおばさんとか、なんでもありじゃないの。 かぶりもののおじさんとかさ、本人が認める認めないは別として。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000032-maiall-soci
県選管によると「候補者の通称としてどれだけ認識されているか、開票管理者(開票所の責任者)の判断による」という。ある市選管によると、実際に「ちくわ」と表記した投票があったといい、「『ちくわ』はモノの一般名称で無効。『ちくわ笛の人』『ちくわのおじさん』などであれば、候補者本人を指すと特定できる場合もある」としていた。
くだらね。そもそも自分が投票しようと思っている候補者の名前もちゃんと書けない奴に投票する資格があるのかね。そいつの一票にどれだけの価値があるっての。まぁ一票は一票だけどね。
しかしこの選挙管理委員会も、「ちくわ」は一般名称だ! 候補者を特定できない以上認めるわけにはいかない! とかそういう問題じゃないでしょ。しかも「ちくわのおじさん」なら認めないでもない、って、おいおい、そっちなら認めんのかよ。しっかりしてくれよ。
そんなこと言い出したらまばたきのおじさんとか、こんにゃくのおばさんとか、なんでもありじゃないの。 かぶりもののおじさんとかさ、本人が認める認めないは別として。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000032-maiall-soci
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析