[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小泉政権はポピュリズムとか愚民政治とか一部の論者から散々いわれてた。当時はまさに一部の声を除いてはマスコミ総出で祭り上げ状態だったけど、たしかに大衆迎合的な面は多々あったし、功罪でいえば罪が圧倒的に大きいというのもよく言われる(特に退陣したあとで)。ただ、実行力というただ一点に限っていえば(良し悪しはともかく)あったんじゃない? とにかく赤いボタン押しちゃう、みたいな。
おんなじ雰囲気を渡辺さんにも感じるんだよね。まぁ空気読めないというか、周りの迷惑顧みずというか、信念は大切だと思うんだけど、もっと大切なのはその信念を自分だけで貫き通すんじゃなくて、周囲を同調させて目的を達することだと思うんだよね。でも、そこが抜けているように思えてならない。
渡辺さんがかつて官僚と戦いながら行革を先陣切ってやっていたのは(メディアのあおり報道を加味したとしても)ある程度事実。だけど、それができたのはひとえに「大臣だから」であって、閣僚から外れた今となっては、同じスタンスでやろうとしてもみんなついてこないでしょ。
自己の信念を貫くのは大切だけど、それは個人の問題であって政治家としての最終ゴールにはなりえない。政治家であるならば自己の政治哲学を世間(国会議員であれば日本国)にあって実現させることこそがゴールであって、その手段として根回しとかメディア活用とかパフォーマンスとかがあるんじゃないの? 自己の信念を曲げずに孤軍奮闘しているのは見た目にはかっこいいけれど、政治家としてはダメでしょ。だって、大臣でもないわけだし、現状ひとりでは何もできないわけだから。
現状にいらだつあまり、無茶を承知で(なかばあてつけで)造反めいたことをしてみた、という見方もできる。ただ、渡辺さんも実は今回の行動が最終的に何も大きな流れを生み出さない、ということはわかっているはずなので、本当の意図は別のところにあるのかもね。世間的にはこういうパフォーマンスは確実にウケるわけだし。状況はちがうけど、なんかかつての加藤紘一を想起させるね。
自民党執行部も解散総選挙対策に頭を悩ませているなら、いっそ渡辺さんを前面に押し出してみたら突破口が開けるかもよ。麻生さんの経済対策に本気で期待できるならいいんだけど、コケる可能性が高いなら、いっそのこと。
ただ、一般市民としては経済が立ち直ってくれればそれでいいんですけど。このままだと給料あがんねぇし。
モンテの詳細はここにまかせますが、正直これは笑えない話になりそうな予感。1年目が年収360万円、それが3年後には店長で600万円になるという。これが何を意味しているか、わかっていても背に腹は・・・で応募してしまうんだろうな。
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/206011/
全世界が深刻な経済危機に見舞われるなか、カナダから明るい話題が届きました。個人で恋人ロボットを作成したカナダの成人男子の話です。
これまで1度も人間のガールフレンドを見つける時間がなかったのに、こんなロボットを開発する時間はあったんだ、という疑問はさておき、車も売っちゃって、さらにクレジットカードで資金繰り・・・切実な経営難をむかえている日本の中小事業主からしたら「テメェ!」と怒鳴られそうなカネの使い道。まぁ自分のカネだからどう使おうと勝手だけどね。
しかしこういうロボット開発を見るとどうしてもエロ目的だろうと邪推してしまいますが、「セックスを目的とした性的なロボットではないと強調」とのこと。そうですか、失礼しました、と思ったら「アイコを動かすソフトウエアを調整することで、アイコに性的な興奮を与えることも可能だろうと話している」って、やっぱやる気なんじゃねぇか。
単なる興味や遊びじゃなくて、介護ロボットの発展につなげたいらしいんだけど、だったらさ、そもそも恋人ロボットとか言う必要ないんじゃないかと。これまで人間の恋人を探す時間がなかったとか、そんなの一切関係ないんじゃ・・・。だいたい、このロボットの顔が――介護とかけ離れてるっての。
ともだちが家に遊びにきたらどう紹介するんだろうね。恋人としてなのか、ロボットとしてなのか、どっちにしろドン引きですが。とにかく怖えし。ともだちとテレビとか見てても、うしろで「ウィィーン」とかモーター音がしてハッと振り返ると、この女ロボがアルカイックスマイルで立ってこっち見てるわけでしょ? 恐怖心が破壊衝動に変わる瞬間ってそういう時だと思うよ。
ところでこの記事を見て思ったんだけど、ずいぶん前からメイド喫茶とかすたれてるじゃない? 次はコレくるかもね。ロボ喫茶「アイコ」。あとロボコンにも一石を投じると見た。マネキンみたいな女のロボットが競い合うやつ。NHKで放送できるんでしょうか。
<CNN>カナダ人男性、理想の「恋人ロボット」製作 名はアイコ
これまで1度も人間のガールフレンドを見つける時間がなかったというカナダ人男性が、完璧(かんぺき)な恋人をロボットで作り上げた。名前は「アイコ」で、掃除や家事をやってくれるという。
開発者は発明家のレ・トランさん(33)。英紙サンに11日、「現実の女性のように反応してくれる。(腕などを)強く握ったりひねったりすれば、叩き返してくる。嗅覚以外のすべての感覚を持っている」と語っている。
「アイコ」の製作費用は2万1000ドル(約189万円)で、自動車を売却したりクレジット・カードでまかなった。
掃除したり、好みの飲み物を作ったり、新聞を読み上げてくれるという。
「アイコ」は日本語で「愛の子」の意味があるが、ソフトウエア技術者でもあるトランさんによれば、セックスを目的とした性的なロボットではないと強調。しかし、アイコを動かすソフトウエアを調整することで、アイコに性的な興奮を与えることも可能だろうと話している。
トランさんはスポンサーの協力を得て、今後、数年間をかけてアイコのソフトウエアを向上させ、歩いたり出来るようにしたいと考えている。これは、単なる興味や遊びではないと指摘。英紙テレグラフに、「心疾患を患っているので、いつかは24時間介護が必要になるだろう」と述べ、アイコの改善は介護ロボットの発展につながるとしている。
美人すぎるって・・・美人じゃダメなの? この後援会長の肥えた顔とかけっこうハイスコアだと思うんだけど、これが善なのかね
それに加えて藤川市議の出したDVDを評して「破廉恥の極み」とのこと
美人すぎるうえに破廉恥の極み――もう、ドスケベじゃないですか、イメージ的には
でもさ、後援会長さんよ。アンタだってどうせ例のDVDもってんだろ?
3枚くらいもってんだろ?
また先日の話題に戻っちゃうけど、イタリアではチチョリーナさんというトップスターを国政に排出した実績があるじゃない。藤川市議の話題であんなにワナワナきてるようじゃこの後援会長、本場のスターを前にしたらアタマわいちゃいますよ。
藤川市議のあの程度のDVDで破廉恥の極みとか、チャンチャラおかしいでしょ。かたや水着のDVD、かたやトップレスでパレードだからね。格が違うってもんです。
この後援会長も小さいことでゴチャゴチャいってんじゃねぇ、ということですな。もう少しおおらかにいこうぜ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |