暇なときに不定期に更新されるハナシ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月3日から4日にかけて第25回世界天才会議が開催されました
新宿西口にあるロータリー脇の、ふだん物産展とかやってるスペースで
昨日いったときには終了間際でパンフレット入手にとどまったので、今日は仕事を抜けて絶対に参加してやる気持ちでデジカメまで持参
なのに、あまりの仕事の忙しさに昨夜の「ドクターとツーショット」の夢さえ完全に忘れてました
いま、ショックでちょっと落ち込んでます・・・
http://dr-nakamats.com/genius/
新宿西口にあるロータリー脇の、ふだん物産展とかやってるスペースで
昨日いったときには終了間際でパンフレット入手にとどまったので、今日は仕事を抜けて絶対に参加してやる気持ちでデジカメまで持参
なのに、あまりの仕事の忙しさに昨夜の「ドクターとツーショット」の夢さえ完全に忘れてました
いま、ショックでちょっと落ち込んでます・・・
http://dr-nakamats.com/genius/
PR
もう土曜も日曜もないので、本日も西新宿に出勤でした
で、同僚のAさんBさん2名と一緒に昼飯に出たんですよ
「何にする?」なんて言いながら歩き始めたら、Aさんいわく、どうもBさんはカレーが大好きらしい。実はおれもカレー好き(とくにインド・ネパール系)なんです
最初は適当に定食屋を探そうと思ってたんですが、カレー好きがふたりいるとなれば、もうカレー屋に行くしかないでしょ
Bさんに聞いたらこっちのほうにカレー屋が結構あるというので、とりあえずいわれた方向に歩き始めてみる。道すがら、やっぱりインド系はうまい、タイカレーもいいし、カフェのカレーもなかなか、そんな話で盛り上がっていたんだけど、ふと気づいたんです。そういえば大事なこと聞いてなかったなと。で、カレー大好きのBさんに聞いてみたんです
「Bさん、いちばん好きなカレーは?」
「そうだね・・・、カレーうどん、かな」 ポツリ
・・・あれ? ええと。とにかくだな、いろいろおかしいだろ
少なくともボケてるようには見えない
カレー好き、なんだよな、たしか。聞き方がわるかったかな
「Bさん、カレー好きなんですよね。ほかの料理と比べてどのくらい?」
「そうですね・・・、フツー、ですね。ええ」
「ちょくちょく食ってんでしょ?」
「食ってますよ・・・月1回ペースで」
「店まだ?」
「こっちのほうにありますよ、富久町のほう・・・」 <めちゃくちゃ遠い。ここから30分以上
・・・ええと、やめよう。彼をアテにするのはやめよう
でもね、いいんですよ、おれはカレー好きなので。
そういえば、この近くに小さなカレー屋を見た記憶がある。
あの緑と白とオレンジのインド国旗を掲げた店
で、気を取り直してふたりに提案したんです
「こっちの道にたしか小さなインド料理屋があったけど、そこにしない?」
二つ返事でOKをもらったので、さっそく曖昧な記憶をたどってインド料理屋へ
もうね、Bさん情報がデマだったとかそういうの、どうでもいいんですよ
腹減ったし、歩き疲れたし
先頭に立ってサッサと歩く。ふたりとも、歩き続けなくてよくなったからなのか、カレー好きと公言するオレのお勧め店が近くにあることに期待しているのか、ワクワクした表情でついてくる
とにかく、富久町なんて行ってられないんで、入ったことないけど、あのインド料理屋にしよう。ええと、確かこの路地を曲がった先に・・・
ありましたよ、小さなイタリア料理の店が
緑と白とオレンジ(じゃなくて赤)の国旗が店頭に・・・
ヤッバー
ふたりが談笑しながらのんびりついてくる
気づいていない
「えーと」言うしかないでしょ「こっちの道じゃなかったかなぁ」そして思い立ったかのように「もう時間もないし、どこか適当に入ろうか!」(そうしよう、そうしよう、と心の声)
もうね、ラーメンとかでいいんだよね
ラーメン屋ないかなっと
で数ブロック歩いていくと、突然Aさんが前方を指差して大声で言いました
「あ、あそこ、カレー屋だよ! あそこじゃない?」
そこでオレも一言
「ああ、あそこだよ。なぁんだ、こっちの通りだったんだ! ハハハ」(へぇ、こんな店あったんだ)
まぁ、肝心のカレーはね、普通でしたよ
そこそこウマかったです
また行こうかな
今度は小さなイタリア料理屋に行ってきます
で、同僚のAさんBさん2名と一緒に昼飯に出たんですよ
「何にする?」なんて言いながら歩き始めたら、Aさんいわく、どうもBさんはカレーが大好きらしい。実はおれもカレー好き(とくにインド・ネパール系)なんです
最初は適当に定食屋を探そうと思ってたんですが、カレー好きがふたりいるとなれば、もうカレー屋に行くしかないでしょ
Bさんに聞いたらこっちのほうにカレー屋が結構あるというので、とりあえずいわれた方向に歩き始めてみる。道すがら、やっぱりインド系はうまい、タイカレーもいいし、カフェのカレーもなかなか、そんな話で盛り上がっていたんだけど、ふと気づいたんです。そういえば大事なこと聞いてなかったなと。で、カレー大好きのBさんに聞いてみたんです
「Bさん、いちばん好きなカレーは?」
「そうだね・・・、カレーうどん、かな」 ポツリ
・・・あれ? ええと。とにかくだな、いろいろおかしいだろ
少なくともボケてるようには見えない
カレー好き、なんだよな、たしか。聞き方がわるかったかな
「Bさん、カレー好きなんですよね。ほかの料理と比べてどのくらい?」
「そうですね・・・、フツー、ですね。ええ」
「ちょくちょく食ってんでしょ?」
「食ってますよ・・・月1回ペースで」
「店まだ?」
「こっちのほうにありますよ、富久町のほう・・・」 <めちゃくちゃ遠い。ここから30分以上
・・・ええと、やめよう。彼をアテにするのはやめよう
でもね、いいんですよ、おれはカレー好きなので。
そういえば、この近くに小さなカレー屋を見た記憶がある。
あの緑と白とオレンジのインド国旗を掲げた店
で、気を取り直してふたりに提案したんです
「こっちの道にたしか小さなインド料理屋があったけど、そこにしない?」
二つ返事でOKをもらったので、さっそく曖昧な記憶をたどってインド料理屋へ
もうね、Bさん情報がデマだったとかそういうの、どうでもいいんですよ
腹減ったし、歩き疲れたし
先頭に立ってサッサと歩く。ふたりとも、歩き続けなくてよくなったからなのか、カレー好きと公言するオレのお勧め店が近くにあることに期待しているのか、ワクワクした表情でついてくる
とにかく、富久町なんて行ってられないんで、入ったことないけど、あのインド料理屋にしよう。ええと、確かこの路地を曲がった先に・・・
ありましたよ、小さなイタリア料理の店が
緑と白とオレンジ(じゃなくて赤)の国旗が店頭に・・・
ヤッバー
ふたりが談笑しながらのんびりついてくる
気づいていない
「えーと」言うしかないでしょ「こっちの道じゃなかったかなぁ」そして思い立ったかのように「もう時間もないし、どこか適当に入ろうか!」(そうしよう、そうしよう、と心の声)
もうね、ラーメンとかでいいんだよね
ラーメン屋ないかなっと
で数ブロック歩いていくと、突然Aさんが前方を指差して大声で言いました
「あ、あそこ、カレー屋だよ! あそこじゃない?」
そこでオレも一言
「ああ、あそこだよ。なぁんだ、こっちの通りだったんだ! ハハハ」(へぇ、こんな店あったんだ)
まぁ、肝心のカレーはね、普通でしたよ
そこそこウマかったです
また行こうかな
今度は小さなイタリア料理屋に行ってきます
超ひさしぶりに更新
まったく誇張なしにずーっと激務だったんですけど、ようやく19日まで夏休みです
ゆっくりしようとおもったらCPUがアイドリング状態で100度くらいある・・・
どうやらCPUクーラーがぶっこわれたらしく新宿まで買出しに行く羽目に。
ムチャクチャな仕事状態だったので体調も最悪ですよ
数日中に病院にいきます・・・
まったく誇張なしにずーっと激務だったんですけど、ようやく19日まで夏休みです
ゆっくりしようとおもったらCPUがアイドリング状態で100度くらいある・・・
どうやらCPUクーラーがぶっこわれたらしく新宿まで買出しに行く羽目に。
ムチャクチャな仕事状態だったので体調も最悪ですよ
数日中に病院にいきます・・・
うーん、いろんなカタチがあっていいと思うので、これもありなのかね。
内容を見ていないのでなんともいえないけど。
フリースタイル名僧侶たちっていうフレーズが耳に心地いいです。
内容を見ていないのでなんともいえないけど。
フリースタイル名僧侶たちっていうフレーズが耳に心地いいです。
関西の若手僧侶らが仏教を分かりやすく発信しようと隔月で発行する「フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン」が、8月の12号で2周年を迎えた。これまで、自殺や貧困問題に取り組む僧侶の活動、手軽に作れる精進料理の紹介など硬軟織り交ぜ、部数は当初の1500部から1万部に増えた。最新号では代表の僧侶池口龍法さんら4人の討論「日本仏教の未来予想図」を掲載。2年間を振り返り、追求する仏教のあり方を語り合っている。寺院や飲食店などで無料配布中。グループのホームページで場所を確認できる。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110808000043
日本マクドナルドは2011年7月28日,東京都内にある同社の総合研究施設「スタジオM」において,「夏休み! キッズ応援プロジェクト 『DS マック アドベンチャー』親子体験イベント」を実施した
ということでレポートがされていました。ロンドンオリンピックでも散々批判されているマクドナルドが「食育」を語るかね、と不信感いっぱいで見てみたんですが 、そんな内容うんぬんが吹き飛ぶほど、、、ドナルドこえぇ。
日本人の小太りドナルド、まじこえぇ!
完全にイットです。子どもにとっても忘れられない夏休みになったな
ジャンクフードばかり食べてたらだめなんだ、っていう食育にはなるかもね。
よかった、よかった。
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110728090/screenshot.html?num=001
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新CM
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析